-
第23回 生活関連施設の調査(その2)排水施設
今回は生活関連施設のうち、排水施設について解説します。排水施設の調査では、取引物件で直ちに利用可能な施設を特定しておく必要があります。そのためには現地確認と所有者に対する確認が必要で、そこにどのような排水施設があるのか(又はないのか)を... -
22.「生活関連施設の調査(その1)飲用水」
これから生活関連施設の調査についてとりあげて解説します。生活関連施設とは、電気、ガス、水道、排水施設に関する調査のことで、これらは重要事項説明の誤りからくるトラブルのうち約20%を占め、法令制限に次いで多くみられるので注意が必要です。 今... -
483.地中の埋設物について
2年前に組合員がある会社から土地を購入しました。 ここは元駐車場で、アスファルトが敷かれていました。(組合員は商業用ビルを建てる予定です。) 最近、ビルを建てるため土地を掘ってみたところ、アスファルトの下に浄化槽が埋まっていましたの... -
21.法令上の制限⑰「その他法令上の制限の調査(その11)」
今回は「崖(がけ)」に関する法令のうち、「宅地造成等規制法」と「建築基準法(がけ条例)」をとりあげて解説します(以下、断りのない限り条文は各タイトルの法令を表します)。これらは特に擁壁に関するトラブルが多くみられるので注意が必要です。 1... -
477.アパートの借主の死亡
アパートにひとりで居住している70 歳の方が死亡されました。身内から連絡がとれないとのことで部屋に行ってみたところ、死亡されており、死体検案書では、死亡日が3月9日と推定、死亡原因は心筋梗塞となっており、発見は3月11 日でした。遺体に損傷... -
20.法令上の制限⑯「その他法令上の制限の調査(その10)」
今回は「崖(がけ)」に関する法令のうち、「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(以下、土砂災害防止法という)」をとりあげて解説します(以下、断りのない限り条文は土砂災害防止法を表します)。 1.土砂災害防止法とは ... -
第19回 法令上の制限⑮ 「その他法令上の制限の調査(その9)」
-
第18回 法令上の制限⑭ 「その他法令上の制限の調査(その8)」
前回まで数回にわたり近年の改正法令を説明しました。今回から再び物件調査のポイントを解説したいと思います。今回は「緑(みどり)」に関する法令のうち、基本的な「農地法」(施行令3条1項16号)をとりあげて解説します。農地法の規制は知っていて... -
第17回 法令上の制限⑬「その他法令上の制限の調査(その7)」
今回は「水(みず)」に関する法令のうち、「港湾法」をとりあげて解説します。港湾付近で取引するケースはあまりないと思いますが、知識を身に付けておかないと実際の取引で調査ミスにつながるので注意が必要です。 港湾法に関し、宅建業法第35条(施行... -
159 . インスペクションの導入とその影響〜改正宅建業法の施行
1.住宅の三重苦を克服する 住宅は代表的な不動産です。日本ではその住宅に3つの問題をかかえてきました。1)建物の寿命が短命で、2)経年によって価格が急落し、3)中古になると売買できない、ことです。 せっかくローンを払い終わったと安心する...