-
181.『体験型農園の開設・運営の手引き』の改訂
JA全中では、「体験型農園の解説・運営の手引き(改訂版)」を2月に発行した。平成28年9月に「体験型農園の開設・運営の手引き」(手引き初版)、翌年11月に「体験型農園の普及と改善 実践虎の巻」を発行し、それ以降、JAが運営または関与する体験... -
第9回.法令に基づく制限の概要 5
今回も引き続き、「法令制限の概要」(宅地建物取引業法第35条1項2号)のうち、建築基準法について重要事項説明書の書き方・説明の仕方を解説します。今回は書面の記載の仕方で筆者によく質問がくる「私道の変更又は廃止の制限」をはじめ、その他の建築... -
199.無接道の土地で建築確認をとる~建築基準法43条の認定と許可~
1.建築基準法の接道義務と例外規定 建築基準法(以下、「法」といいます。)は43条において、都市計画区域と準都市計画区域内の土地を建築物の敷地として利用する場合は、法が規定する道路に2m以上接していなければならないと規定しています。これを一... -
275.継続取引と本人の判断力低下
【事 案】 Xは昭和7年生まれ。 平成28年にアルツハイマー型認知症の診断。長谷川式簡易知能評価スケールでは14点。 平成20年9月に要介護3、同年11月ころからショートステイを利用し、平成25年6月に介護老人保健施設に入居。 平成21年12月ころからは... -
546.所有権にもとづく妨害予防について
組合員Aの土地と隣地所有者Bの土地との相談です。組合員Aの土地(以下、A地という)より1メートル高いところに隣地所有者Bの土地(以下、B地という)があります。先月の大雨でB地の斜面が緩んでおり、A地に崩れそうな状況です。この場合、AはB... -
545.アパートの借主の不法駐車
アパートの居住者に対して駐車場を貸しています。契約は借家契約と一体で、駐車料は徴収していません。駐車場所は、契約書で駐車番号を明示しており、駐車スペースにも駐車番号を明示しています。 ところが、入居者が定められた駐車スペースに車を駐車せず... -
658.セルフメディケーション税制
私は杉花粉症で、毎年この時期の目のかゆみや鼻水で春の訪れを感じます。薬局で市販薬を購入して対応しているのですが、いつも購入している薬に「セルフメディケーション税控除対象」と書かれています。詳しく教えて下さい。 1.セルフメディケーション ... -
657.雪下ろし費用
私は日本海側の豪雪地帯に住んでいます。昨年までは何とか自宅屋根の雪を自力で下ろしていたのですが、今年は足を怪我したため業者に雪下ろしを依頼しました。雪下ろし費用の取り扱いを教えて下さい。 雪害や雪下ろし費用は、所得税の確定申告をして雑損控... -
180.事業承継対策等担い手支援の取組み/JA山口県・JA山口中央会
JA山口県とJA山口中央会が2021年4月に設置した担い手総合対策室は、JA山口中央会が制定した「事業承継計画策定支援事業」を活用し、個人経営体や法人経営体の事業承継計画の策定支援を行い、認定された計画に一定額を助成している。 同室は、担い手... -
179.令和3年度体験型農園の普及と改善に向けた研修会
体験型農園「やさいっこ村」の取り組み/JAなごや 前回に引き続き、JA全中が12月16日にオンラインで開催した「令和3年度体験型農園の普及と改善に向けた研修会」における、JAなごやからの実践報告「体験型農園~やさいっこ村~」について紹介する。...