-
No.5 配偶者居住権について
JA 全国相続相談・資産支援チーム 顧問 弁護士 草薙 一郎 はじめに 今回は配偶者居住権に関して、家庭裁判所の審判が公表されたので、この案件をもとに配偶者居住権についての説明をしたい。 事案は妻と子3名が法定相続人であるケースで、妻Dは夫の... -
No.4 遺言執行者の報酬について
JA 全国相続相談・資産支援チーム 顧問 弁護士 草薙 一郎 はじめに 今回は遺言執行者の報酬について説明したいと思う。報酬については、民法にも規定があり、この規定を中心として、実際にはどのくらいの報酬かの目安を示していきたい。 民法の規定 ... -
No.3 特別の方式による遺言
JA全国相続相談・資産支援チーム 顧問 弁護士 草薙 一郎 はじめに 今回は適切な裁判例がないので、遺言の方式のうち特別の方式による遺言について説明する。 遺言の方式は、一般的には自筆証書遺言と公正証書遺言であり、例外的に秘密証書遺言のケース... -
No.2 共有物の分割について(その2)
はじめに 今回は「JA まちづくり資産管理情報」2023 年10 月号(Vol.343)で紹介した「共有物の分割」(売買賃貸借トラブル事例№ 294)に関連して、具体例を挙げて共有物の分割についての検討をしていきたいと思います。 すでに説明したように、令和5年4... -
No.1 相続回復請求権と時効取得
JA 全国相続相談・資産支援チーム 顧問 弁護士 草薙 一郎 はじめに 今回は、相続回復請求権と不動産の時効取得との関係について、令和6年3月19 日に最高裁判所の判決が出されているので、このことについて説明したい。 相続回復請求権とは 民法884 ...
1