-
第22回.特約条項1
前回までは、国土交通省「宅地建物取引業法の解釈・運用の考え方」の別添3・重要事項説明の様式例を使って、売買について一通り法定説明事項の書き方を解説致しました。これから複数回にわたり、売買の特約条項の書き方について解説します。今回は特約条項... -
第21回.「Ⅱ 取引条件に関する事項」その4
今回は、宅地建物取引業法第35条1項13号(担保責任の履行に関する措置の概要)と第35条2項(割賦販売に係る事項)について、重要事項説明書の書き方・説明の仕方を解説します。いずれもJAの方たちが関与する取引の場合、滅多に説明されることはないと思... -
第20回.「Ⅱ 取引条件に関する事項」その3
今回は、宅地建物取引業法第35条1項11号(支払金又は預り金の保全措置の概要)と12号(代金又は交換差金に関する金銭の貸借のあつせんの内容及び当該あつせんに係る金銭の貸借が成立しないときの措置、以下「金銭の貸借のあっせん」と略)の説明事項につい... -
第19回.「Ⅱ 取引条件に関する事項」その2
今回は、宅地建物取引業法第35条1項9号(損害賠償額の予定又は違約金に関する事項)と10号(手付金等の保全措置の概要)の説明事項について、重要事項説明書の書き方・説明の仕方を解説します。以下では、宅地建物取引業法を単に「法」と略します。 1.損... -
第18回.「Ⅱ 取引条件に関する事項」その1
今回から、国土交通省「宅地建物取引業法の解釈・運用の考え方」の別添3・重要事項説明の様式例(以下、単に「別添3」と略)のうち、Ⅱ 取引条件に関する事項について、重要事項説明書の書き方・説明の仕方を解説します。なお、別添3の第五面にある「14 ... -
第17回.アスベスト調査・耐震診断
今回は、「建物に係る石綿の使用の有無の調査の結果について」(宅地建物取引業法第35条1項14号、同法施行規則第16条の4の3第4号)と「建物の耐震診断の結果について」(宅地建物取引業法第35条1項14号、同法施行規則第16条の4の3第5号)について... -
第16回.水害ハザードマップ
今回は、「水害ハザードマップ」(宅地建物取引業法第35条1項14号、同法施行規則第16条の4の3第3号の2)について、重要事項説明書の書き方・説明の仕方を解説します。 1.説明事項と記載欄について (1)説明事項について 水害ハザードマップも前回解説し... -
第15回.造成宅地防災・土砂災害警戒・津波災害警戒区域
今回は、「造成宅地防災・土砂災害警戒・津波災害警戒区域内か否か」(宅地建物取引業法第35条1項14号、同法施行規則第16条の4の3)について、重要事項説明書の書き方・説明の仕方を解説します。 1.説明事項と記載欄について (1)説明事項について 本項... -
第14回.建物の建築及び維持保全の状況に関する書類の保存の状況
今回は、「設計図書、点検記録その他の建物の建築及び維持保全の状況に関する書類で国土交通省令で定めるものの保存の状況」(宅地建物取引業法第35条1項6の2号ロ、以下「書類の保全の状況等」と略します。)について、重要事項説明書の書き方・説明の... -
第13回. 未完成物件等・インスペクション等
今回は「工事完了前の宅地または建物等の完了時における形状、構造に関する事項」(宅地建物取引業法第35条1項5号、以下「未完成物件等」と略します。)と、建物状況調査の結果の概要(同法同項6の2号イ)について、重要事項説明書の書き方・説明の仕方を... -
第12回.飲用水・ガス・電気の供給施設及び排水施設の整備状況
今回は「飲用水、電気及びガスの供給並びに排水のための施設の整備の状況」(宅地建物取引業法第35条1項4号、以下「生活関連施設」と略します。)について重要事項説明書の書き方・説明の仕方を解説します。生活関連施設に関する重要事項説明の誤りや漏れ... -
第11回.私道の負担に関する事項
今回は「私道の負担に関する事項」(宅地建物取引業法第35条1項3号)について重要事項説明書の書き方・説明の仕方を解説します。私道に関する記載事項は本事項のほか、他にも記載すべき箇所がいくつかありますので注意が必要です。 1.「私道の負担に関する...