JA 全国相続相談・資産支援チーム 顧問 税理士 柴原 一
Question
令和7年から、所得税の基礎控除が改正されるそうですが、控除額はいくらになりますか。
Answer
所得税の基礎控除は最高95 万円、に改正されました。
1.基礎控除の改正
基礎控除は生活保障の意味合いから、令和元年の税制改正前までは、所得の大小にかかわらず一律に一定額が控除されていました。しかし令和2年から、基礎控除の適用に逓減・消失型所得控除方式が採用され、合計所得金額2,500 万円を超える場合には、基礎控除は適用されなくなっています。今回の改正では、基礎控除額が最高48 万円から最高95 万円に引き上げられました。

表中※の基礎控除額は、令和7年および令和8年の2年間についてのみ適用される控除額で、その後令和9年からは58 万円となります。また、税収減に反対する都道府県の意向を踏まえ、住民税については基礎控除額の改正はありません。
2.合計所得金額とは
合計所得金額は、基礎控除額の判定だけでなく、配偶者控除や扶養控除などの税額計算上の様々な判定に使われる金額です。合計所得金額は年収ではありません。純損失や雑損失の繰越控除前、かつ土地等の譲渡所得の特別控除前の金額です。

特別控除や繰越控除により、所得税額が0円となった場合や減額となった場合でも、合計所得金額はそれらの控除の適用前の金額となるため高額になることがあります。