2024年7月– date –
-
32回.媒介報酬額の特例の改正
今回は特約条項の書き方を一旦休止し、本稿では今年7月から施行された媒介報酬額の特例の改正について解説致します。本改正は空き家等の流通促進の一環として、宅建業者が空き家等を取り扱うには報酬額と比べて必要経費等が過大になる問題に対し、媒介報酬... -
227.空家特措法の改正と住宅セーフティネット~管理活用支援法人と居住支援法人~
1.はじめに 空家等対策の推進に関する特別措置法(空家特措法)の改正については、前号で草薙弁護士に解説いただきました。今回は改正のポイントである、特定空家になる前の対策のために創設された、空家等管理活用支援法人の仕組みを確認します。また、... -
303.一部遺産分割について
はじめに 今回は遺産の一部分割についての説明をする。相続開始のあと、相続人間の協議で遺産の分割をするにあたり、納税や相続物件の売却などの事情から、遺産の一部について遺産分割の協議をすることがある。遺産の一部分割については、従来の民法の条文... -
602.借家人の事業変更と賃料等
AはBに、A所有建物をBの事業のために使用するとの条件のもと賃貸しています。Bが事業をするにあたり、A所有建物の敷地の空地については、Bが駐車場として使用できることとし、使用料は取っていません。 このたび、Bが事業内容を一部変更し、駐車場... -
601.定期借家契約における面積の増加
甲はビルの一部を乙に定期借家で貸す予定です。甲のビルは各フロアの床面積が約100坪で、3部屋(A、B、C)に区切られています。 乙はAの部屋を借りるつもりですが、今後、事業の拡大も考えられることから、いずれはBの部屋も借りるつもりでいます。... -
714.相続開始年分の個人事業税
令和5年10月に父が亡くなりました。相続人は母と私の2人です。アパート2棟と駐車場の不動産収入がありましたので、期限内に準確定申告を済ませました。アパート2棟と駐車場は母が相続しました。先日、再度父の令和5年度個人事業税納税通知書が届きま... -
713.事業用資産の買換特例に関する届出書
賃貸アパートを所有しています。古くなってきたので土地を売って別の場所に再度アパートを建てることを計画しています。事業用資産の買換特例は適用できますか。 細かな要件を満たし適用する場合には、事前に適用する旨の届出書の提出が必要になりました。... -
208.体験型農園「あぐりっこ農園」が4つ目の農園を開園/JAセレサ川崎
JAセレサ川崎では、1つ目の体験型農園「あぐりっこ農園五月台」を開園してから、今年で8年目を迎え、さらに今年4つ目のあぐりっこ農園「うらのののうえん」を開園した。全国的にも先進的な取り組みであり、JA主導型と園主主導型の2つのタイプで展...
1