2020年8月– date –
-
31.水害ハザードマップの重要事項説明義務化について(その1)
今回は令和2年7月17日(金)に公布された改正宅建業法について解説します。具体的には水害ハザードマップが宅建業法35条(重要事項説明)で義務化される予定のため、法47条1号に関する事項については一旦休止し、このテーマについて解説します。 1.改... -
180.不動産の利回り ~何を指標として求めるか~
1.はじめに 不動産に対する投資の効果を判定する場合に用いる指標として、①賃料収入、②不動産価格、③利回りの3つの要素があります(図1)。一般には、どのくらいの賃料収入を得ることができるか、借入金がある場合は借入金の返済ができるかなど、①賃料... -
256.受遺者による遺贈の放棄
【事 例】 今回は適当な裁判例がなかったので、実際の相談例から紹介したい。紹介する事例自体は文献に出ているものを紹介し、コメントの中で私が受けた相談例を交えて解説したい。 AB夫婦間には子供XYZがいる。 Bはすでに死亡しており、Aが公正証... -
508.建物損害と共同不法行為
組合員所有の建物(農具を入れておく倉庫)に車が飛び込み、建物が損傷しました。事故はA車とB車とが交差点内で出合い頭に衝突し、B車が飛ばされて倉庫に飛び込んだものです。組合員は誰に損害を請求できますか。なお、B車の運転者は多額の負債があり... -
507.転貸人の地位の移転
物貸主(所有者)、B賃借人兼転貸人、C転借人という権利関係の建物があります。BがAとの契約上の地位並びにCとの契約上の地位をDに移転したいと考えています。Bはどのようにすればよいでしょうか。 1.まず、AB間ですが、AにとってはBは賃借人... -
620.セットバックを必要とする土地の評価
私が父から相続した宅地(家屋の敷地)は、以下のとおり前面道路が幅員が3mです。このため、建物を建て替える場合にはいわゆるセットバックが必要となります。このような宅地については、どのように評価したらよいのでしょうか。 セットバックの対象とな... -
619.寡婦控除およびひとり親控除
今回の改正で寡婦(夫)控除の見直しがあったそうですが、その内容を教えてください。また、未婚のひとり親に対する控除も創設されたそうですが。 改正前の寡婦(寡夫)控除は、死別、離婚、生死不明の状態が要件となっていました。このため、同じひとり親... -
新型コロナウィルス感染症に伴う追加支援策「家賃支援給付金」/中小企業庁・自治体
新型コロナウィルスの感染拡大を受けて発出された緊急事態宣言が5月25日に解除され、一旦は収束に向かうかに見えたが、6月下旬に再び感染確認者数が増加傾向となり、東京都などの大都市部を中心に再び感染拡大フェーズに入ったと見られている。 国では、新...
1