2017年– date –
-
543 . 不動産管理会社と社会保険の加入について
私には、父から相続した不動産の物件があります。不動産管理会社を設立し不動産の管理を任せて、会社から給料をもらうようにしたい、と思っていますが、実際はどうでしょうか。最近は、社会保険の加入について新聞でも話題になっていますので、少し心配... -
119 .JA開設・農家組合管理の大規模市民農園「矢問農園」/JA兵庫六甲
兵庫県川西市にある大規模市民農園「矢問農園」が、この4月で10周年を迎えた。JA兵庫六甲が開設主体となり、地権者で構成する農家組合が管理運営を担っている。440区画もの多くの区画を有し、施設や管理の充実した市民農園として、広域からも集客する... -
142.接道部分の作法
1.はじめに 前回のこのコーナーでは「外構と植栽で高める資産価値」としていくつかの事例を紹介しました。最後の事例では、若者がどのように感じているかについて、筆者が勤務する明海大学不動産学部の学生の記事を紹介しました。 車庫型の駐車場が... -
428 . 隣人からのいやがらせ
組合員所有の土地とその隣地所有者との間でトラブルになっています。 境界がはっきりしないことから、境界を決める提案を組合員が隣地所有者に申し入れたところ、隣地所有者の妻が組合員やその妻に対して暴言を吐き、周辺にありもしないことを言ってい... -
542 . 養子縁組前に生まれた養子の子と代襲相続について
祖父が去年亡くなり、今年、相続税の申告をしますが、孫である私は、相続人になれるのでしょうか。親族関係等についての詳細は、次のとおりです。 ご質問のケースでは、孫であるあなたは、被相続人である祖父の代襲相続人として、祖父の法定相続人とな... -
429.失踪宣告と認定死亡
兄弟のひとりが長期にわたって家を出ており、その生死がわかりません。このままだと、親の相続が発生した場合、どうすればいいか心配です。 生死不明の兄弟に対して失踪宣告の申立ては可能でしょうか。また、認定死亡とはどんな制度でしょうか。 1 家... -
541.相続により業務を承継した場合の青色申告の申請手続について
私の父は、アパートや店舗の貸付を行っていましたが、今年の4月に亡くなりました。亡くなった父の事業を私(サラリーマン、相続人)が引き継ぎました。亡くなった父は青色申告者でしたが、私について改めて青色申告の承認申請が必要ですか。 事業を相... -
217.犯罪行為と告知義務
事 案 (説明にあたり、事案を簡略にしている) 本件土地建物はYの所有物である。 YはXに対して平成25年の暮れから同26年はじめにかけて、本件土地建物を売却した。代金は合計で5,575万円。 Xは不動産の売買、賃貸、仲介等を業とする株式会社である。... -
540.水路を隔てている土地の評価について
私が所有する甲土地(普通住宅地区)には、次の図のように水路があり、橋によって道路に接しています。この土地は、どのように評価したらよいですか。 乙部分と橋部分を含めて、無道路地に準じて評価します。 甲部分、乙部分と橋部分を一体として評... -
539.養子が死亡した場合の代襲相続について
今年7月に、私の夫が亡くなりました。私達夫婦には、実の子供Aがいますが、この実子A以外に、養子Bと養子Cの2人(いずれも普通養子)もいます。ところが、養子Cは、夫よりも先に死亡しています。この養子Cには、子供が2人(DとE、養子縁組後...