2016年9月– date –
-
135.定期借地権の地代利回り実態調査結果
1.はじめに 平成28年3月の「定期借地権の地代利回りに関する実態調査報告」は、関東甲信不動産鑑定士協会連合会が公益財団法人日本住宅センターほかの協力を得て資料提供を受け、これに不動産鑑定評価理論にそって一定の換算を行って求めたもので、定... -
210.普通借家の期間の終了について
はじめに 今回は、適当な判例がなかったので、以前に相談のあった事案について説明したいと思う。 事案 AはBに建物を賃貸している。 期間は2年間、現在まで4回更新している。 4回目の更新のとき、貸主Aは借主Bに建物がかなり古くなってきたので、... -
414.未完成物件等の売買について(その2)
1.A(個人)はB(業者)に土地を売却したいが、Bは土地購入のあと開発許可を得る予定である。 AB間の売買契約にあたり、開発許可が得られないときには、契約を解除する旨の条件をつけても構わないか。 2.業者CはD(個人)に造成予定の土地を売... -
527.相続空家譲渡3千万円控除について(その4)
母が独り住まいしていた家屋とその敷地を相続し、家屋を取り壊しました。敷地の一部にアパートを建築しその残りを売却した場合、売却した部分について「空き家にかかる譲渡所得の特別控除」の特例を受けることができますか。 受けることはできません。... -
111.平成27年度JA相続・事業承継支援対策担当 常勤役員・幹部職員研修会 ⑤JA実践事例報告Ⅰ「相続を中心とした相談業務の取組みについて」
JAしまね 代表理事組合長 萬代宣雄 くにびき地区本部 生活福祉部生活総合課 課長 荒木潤一 萬代組合長 島根県では昨年3月1日に11あったJAが1JAになりました。その組合長をしています萬代と申します。折角の機会ですので、1JAに至った経... -
112.相続・事業承継対策の取組みに関するJA現地報告-JAうつのみや-
相続・事業承継支援対策は、組合員の世代交代への対応として、組合員の相続を総合的にサポートする支援・相談体制の構築が重要となっている。また、特に都市部のJAにおいては、相続後の長期的な視点を持った組合員の資産管理をサポートすることが必要で... -
528.相続空家譲渡3千万円控除について(その5)
平成25年1月1日に、母が亡くなり、実家を相続しました。私はすでに一戸建てを購入しており、実家には住みません。売却時に、「空き家にかかる譲渡所得の特別控除」の特例を受けることができますか。 受けることはできません。 「空き家にかかる譲渡... -
415.他人物売買について(その2)
1.業者AはCから土地を取得後、B(個人)に土地を転売しようと考えています。AはCから土地を取得する前にBに転売する契約をすることができますか。 2.上記の場合、土地が農地なのでAは農地法5条の転用許可とする予定です。この場合でもAはBに...
1