-
693.インボイス制度2割特例の適用について
アパートを2棟所有しています。そのうち1棟の1階部分は店舗で、大手学習塾(消費税の原則的課税事業者)が入居中です。令和4年まで消費税の免税事業者でしたが、インボイス発行に向けて令和4年中に「消費税課税事業者選択届出書」並びに「適格請求書... -
677.インボイス制度に関する税制改正案
私は不動産賃貸業を営んでいます。インボイス制度の税制改正(案)について教えて下さい。 去る令和4年12月16日、令和5年度税制改正大綱が発表され、インボイス制度についても、いくつかの改正案が公表されましたのでご紹介いたします。 1.インボイス... -
669.インボイス制度に伴う消費税の試算
私は不動産賃貸業を営んでおり、以下の店舗と駐車場を貸しています。目下の悩みは「インボイスの発行事業者になるか」です。現在は免税事業者ですが、インボイス発行に伴い課税事業者になるとどのくらい消費税がかかりますか。 相手先月額(税込)年額(税... -
664. 免税事業者とインボイス
私は駐車場を貸しており、消費税の免税事業者です。今後インボイスの導入に伴いどのような影響がありますか。適格請求書発行事業者(課税事業者)として登録すべきでしょうか。 駐車場を貸している相手が、事業を営んでいない個人の方であれば免税事業者の... -
663.適格請求書等保存方式(インボイス制度)について
私は不動産賃貸業を営んでおり、居住用アパート一棟と貸倉庫を所有しています。毎年確定申告をしていますが、消費税は免税事業者のため申告していません。最近ちらほらとインボイスの話を耳にしますが正直よく分かりません。私はインボイスを発行できます... -
650.亡くなられた場合の諸々の手続きと期限
令和3年10月10日に父が亡くなりました。父は農業に励む傍ら、一部の土地に倉庫とアパートを建て不動産の賃貸も行っていました。私(甲)には弟(乙)がおり、話し合いで農地と倉庫は私が、アパートは弟が相続する事になりました。この場合の税務上の諸々... -
649.貸付形態の違いによる消費税の取扱い
私には未利用の土地があり、有効に活用したく3つの案を検討しています。 ①自分でアパートを建設し、貸付ける②更地のまま甲社に貸付け、甲社が建物の建設及び駐車場として舗装整備をして使用する③自分で倉庫を建設し、乙社に貸付けるこの場合、消費税は課... -
518.消費税と時効
建物をA社に貸しています。平成22年からの契約になりますが、つい最近まで月額の家賃のほかに支払ってもらっている消費税の金額が間違っていることに気付きませんでした。具体的には消費税は5パーセントから8パーセントになり現在は10パーセントになっ... -
604.家族信託の手続・課税関係について
私(甲)はテナントビルを所有していますが、80歳を超え、健康に不安を抱えているため、不動産管理を頼りにしている長男に任せたいと考えています。家族信託を利用したいのですが、どのような手続及び課税関係になるのか、概要を教えて下さい。 甲さんが不... -
600.消費税の軽減税率制度について
今年の10月から、消費税の税率が10%になるそうですが、食料品には軽減税率の8%が適用されるとききます。コンビニで、お弁当(800円・本体価格)を買って、持ち帰る場合とイートインスペースで食事する場合とでは、支払金額は変わりますか。 本体価格(...
12