-
609.定期借家契約の中途解約条項
事業者(法人)に建物を定期借家契約で貸す予定です。法人の資本構成が変わり、実質的に別法人になってしまうことも予想されるので、貸主による中途解約条項(1年前予告)を入れる予定ですが、問題ないでしょうか。借主からの中途解約も同様にする予定で... -
601.定期借家契約における面積の増加
甲はビルの一部を乙に定期借家で貸す予定です。甲のビルは各フロアの床面積が約100坪で、3部屋(A、B、C)に区切られています。 乙はAの部屋を借りるつもりですが、今後、事業の拡大も考えられることから、いずれはBの部屋も借りるつもりでいます。... -
473. 定期借家への切り替え
-
161 .定期借家権を再考する
1.不動産証券化に必要な制度 建物を賃貸する方法に、普通借家契約と定期借家契約があることはよく知られていますが、なぜ定期借家契約が導入されたかについては、必ずしも正しく理解されていません。 定期借家制度は、「良質な賃貸住宅等の供給の促... -
463 .定期借家における賃貸建物の追加
組合員がテナントに建物を定期借家契約で賃貸しています。 今般、テナントから、同一敷地にもう一棟建物を建てて貸して欲しいとの要請がありました。貸主としては、これに応じてもいい考えです。 現在の定期借家契約の覚書のような形で建物を追加すれ...
1