-
173.農業体験農園の開設・運営支援の取り組み/JAわかやま
JAわかやまでは、2015年より和歌山大学と、都市農業振興の観点から農業体験農園の共同研究に取り組み、講演会等を通して農園開設者の掘り起こしを行い、2016年に1園、さらに2018年には3園の開園に至った。和歌山市は地方圏の中では最も生産緑地の指定面... -
169.令和2年度体験型農園の普及と改善に係る研修会-実践報告「農業体験農園の第三者承継(練馬区 井頭体験農園)」
JA全中では12月18日、「令和2年度体験型農園の普及と改善に係る研修会~コロナ禍での感染予防対策と新たな需要の獲得~」を、オンライン形式のライブ配信で開催した。今回はこの中から、井頭体験農園園主加藤義貴氏からの実践報告Ⅰ「農業体験農園の第三... -
168.体験型農園の新型コロナ感染症対策
令和2年は新型コロナウイルス感染症が様々な経済活動や国民の生活に大きな影響を及ぼしたが、体験型農園も例外ではなく、感染リスクを避けるために、栽培講習会の一時休止やイベントの中止等、本来の活動の自粛や感染対策等の対応を余儀なくされた。 一方... -
159.都市農地貸借による体験農園の開設 -Chofuみらいfarm-
都市農地の貸借の円滑化に関する法律(以下、都市農地貸借円滑化法という。)が2018年9月に施行されたことで、生産緑地の貸借がしやすくなり、都市農地の保全や有効活用が期待されている。貸借には事業計画の認定という手続きが必要であり、その認定基準... -
157.体験型農園の運営の検証-利用者アンケート結果から-
JA全中では昨年12月3日、「体験型農園の普及と改善に向けた研修会」を開催した。その中で筆者が、「体験型農園の運営の検証について」と題して、「体験型農園研究会」において実施した利用者アンケートの調査結果等から見えてきた、体験型農園の運営の... -
153.体験型農園「葉っぴーgarden」/JA金沢市
JA金沢市では平成31年3月、JA支援型の体験型農園「葉っぴーgarden」をオープンした。市街化区域農地の有効な保全・活用策の1つとなるとともに、JA自己改革の一端として、体験型農園の開設・運営の支援にJAの各部署が連携して取り組んでいる。 1... -
151.体験型農園「讃さんファーム」/JA香川県
JA香川県では、平成31年3月、JA直営の体験型農園「讃さんファーム」をオープンした。平成28年度からの「第5次中期経営計画」及び「地域活性化プラン」の中で、農業協同組合活動への理解促進のための取組みとして「農業とふれ合う場の提供」を掲げてお... -
143. 指導付き体験型農園「あぐりっこ農園」/JAセレサ川崎
-
141 .「体験型農園の普及と改善に向けた研修会」② 「JAぎふが取組む都市農業振興施策」
10月22日に開催した「体験型農園の普及と改善に向けた研修会」において、取組み事例の1つ、JAぎふの報告について紹介します。 JAぎふは、岐阜市が三大都市圏以外では市街化区域農地面積(1,196ha)が全国2位となるなど、管内に多くの市街化区域農... -
139 .「体験型農園の普及と改善に向けた研修会」① 「体験型農園をめぐる情勢について」
JA全中では10月22日、「体験型農園の普及と改善に向けた研修会」を開催した。 JAグループは「体験型農園」の普及に取組む方針を平成28年に決定し、これを踏まえて「体験型農園の開設・運営の手引き」及び「JAが取り組む体験型農園の普及と改善」の...