2021年– date –
-
268.売買契約における確定測量図交付の意味
【事 案】 ◎Ⅹは所有している土地をYに売却。 契約日 平成29年2月11日 代 金 7500万円 手付金 350万円 決済日 平成29年5月29日 違約金 代金の10パーセント(750万円) その他の内容 売主は買主に対して、残代金支払日までに隣地所有者の立会いを... -
532.借家契約における更新拒絶通知の時期
組合員が一戸建てを貸しています。契約書では期間満了1年前までに貸主が契約を更新しないときは、その旨の通知をすることになっています。借家契約の更新拒絶は6ヶ月前から1年前までの間にすればいいと思っていますが、1年前までに通知をする必要はあ... -
531.後見人の権限
組合員が成年後見の審判を受け、長男が後見人に就任していました。組合員が先日死亡しましたが、死亡まで入院していた病院の治療代が未払いの状態です。病院からは後見人であった長男に支払いを求められていますが、支払っていいのでしょうか。 1.死亡時... -
644.教育資金の範囲
教育資金一括贈与非課税特例の「教育資金」にはどのようなものが含まれますか?習い事の月謝は対象になるのでしょうか? 習い事の月謝も教育資金に含まれますが、上限額がある事と、年齢制限がある事に注意が必要です。教育資金の範囲は次のとおりです。 ... -
643.教育資金一括贈与非課税制度
私(A)には小学6年生の孫(B)がおります。年明けの中学受験で私立難関校に挑戦するようで、この夏休みも塾の夏期講習に通っています。高額な塾代と、無事に合格したら私立学校の学費もかかるので、頑張っている孫を応援したいという気持ちから教育資... -
641.雑損控除と災害減免法
先日、私の住んでいる地域が豪雨により甚大な被害を受けました。我が家も自宅が床上浸水し,家の片付け作業に追われ大変不便な生活を送っています。何か税制上の救済措置等はありますか。教えて下さい。 まずは、豪雨による被害お見舞い申し上げます。雨は... -
1.都市JAにおける提案型事業モデルの構築
第1回 連載の趣旨及び自治体アンケート調査結果 地域社会計画研究所 代表 星 勉 1.連載の趣旨 (1)趣旨の第一点目 かつて昭和の高度経済成長時のように右肩上がりの時代であったなら、縦割り的にそれぞれの事業分野で事業推進を行えばよかった。ま... -
171.広島市における生産緑地制度導入の取り組み/JA広島市
広島市では、中国地方で初となる生産緑地制度を導入し、2020年12月に32地区、面積約5.8haの生産緑地地区を都市計画決定した。地方圏における生産緑地制度の導入は、2019年度の高知市に続くもので、これら地方圏の中で比較的地価の高い都市の市街化区域農地... -
第1回.重要事項説明の注意点について
これから宅建業法35条に定める重要事項説明書の書き方や相手方への説明の仕方に関する解説を連載していきます。 重要事項説明書の書き方については、普段JAの皆さんからよくご質問を頂くことがあります。重要事項説明書は実務に携わっている宅建士の方に... -
191.「心理的瑕疵の取り扱いに関するガイドライン(案)」について
1.はじめに 国土交通省では、過去に人の死が生じた不動産の取引に際して宅地建物取引業者がとるべき対応に関し、宅地建物取引業法上負うべき責務の解釈についてガイドラインを定めるべく、「心理的瑕疵の取り扱いに関するガイドライン(案)」をとりまと...