2021年4月– date –
-
168.体験型農園の新型コロナ感染症対策
令和2年は新型コロナウイルス感染症が様々な経済活動や国民の生活に大きな影響を及ぼしたが、体験型農園も例外ではなく、感染リスクを避けるために、栽培講習会の一時休止やイベントの中止等、本来の活動の自粛や感染対策等の対応を余儀なくされた。 一方... -
第39回.流域治水関連法案の概要(その2)
前回に引き続き、今年(令和3年)2月2日に閣議決定された流域治水関連法案のうち、水防法についてご案内します。繰り返しになりますが、本法案は衆議院で審議中の段階で公布、施行日は未定の段階です。しかし、近年水害被害が全国的に広がっている状況... -
188.令和3年の地価公示と資産管理
1.総評 国土交通省が令和3年の地価公示を行いました。 総評は、「令和3年地価公示では、全国平均は全用途で6年ぶりに、住宅地で5年ぶりに、商業地で7年ぶりに下落となった。新型コロナウイルス感染症の影響等により、地価は全体的に弱含みとなって... -
264.不在者、失踪宣告、公示送達について
【はじめに】 今回は適当な裁判例がないので、交渉や裁判の相手方の所在や行方が不明である場合の対応について説明したい。 建物の借主が荷物を残したまま行方がわからなくなったとか、遺産分割の相続人が生存しているかはっきりしないなどの相談が多い。... -
524.高圧受電設備の修理
組合員が建物を店舗として貸しています。キューピクル(高圧受電設備)を貸主が設置していますが、管理は借主がしていました。 今回、保安協会からの調査報告で、必要な工事の要請があります。この工事費用は貸主、借主どちらの負担でしょうか。契約書12条... -
523.夫婦で共有の物件の賃貸借契約
AB夫婦が共有の建物をAの名前で貸したいと思っています。共有持分は2分の1です。 BからAに、Aの名前で建物全部を第三者に貸す旨の同意書があればいいのでしょうか。それとも、BからAに、Aを代理人として建物を貸す旨の委任状を提出すればいいの... -
636.死亡した場合の住宅ローン控除
Question 住宅ローン控除を受けている期間中に、死亡してしまった人は、年末にはその住宅に住んでいないことになります。この人の場合、その年分(死亡した年分)の住宅ローン控除は適用を受けられないのでしょうか。 Answer 死亡したことによって居住で... -
635.不動産売買の際の未経過固定資産税の取扱い
私は、所有する空地を10月に譲渡しました。譲渡の際には、売却代金の他に、11月と12月分の未経過固定資産税を受け取っています。この固定資産税相当額は、総収入金額に含める必要がありますか。 未経過期間に対応する固定資産税相当額として受け取る金額は...
1