-
431 . 設計にない家財の搬入について
建物の工事を請け負ったのですが、設計図とちがった家財を搬入して設置してしまいました。 契約書には、工事目的物の瑕疵は引渡日から2年間、担保責任を負うと書いてあります。 この場合、2年を経過していれば責任は生じないのでしょうか。 1 本件... -
218 . 無断建物転貸借の当事者間の関係
事 案 本件建物はA所有。 AはYに対して本件建物の一部を賃貸した。内容は以下のとおり。 (1)期間は平成19年から8年間(2)使用目的はYが服飾雑貨小売業を営む。(3)賃貸対象範囲は本件建物の1階、2階の一部。 上記契約をAY間で締結したが、... -
143 . 賃貸住宅管理の制度と資格
1.はじめに 賃貸住宅管理をめぐる制度や資格については、すでに何度が紹介してきましたが、現時点の状況を改めて紹介します。賃貸住宅管理についてはJA系統が社会全般に先駆けて体系化してきた経緯がありますが、その必要性が広く認識されるに至った現... -
543 . 不動産管理会社と社会保険の加入について
私には、父から相続した不動産の物件があります。不動産管理会社を設立し不動産の管理を任せて、会社から給料をもらうようにしたい、と思っていますが、実際はどうでしょうか。最近は、社会保険の加入について新聞でも話題になっていますので、少し心配... -
142.接道部分の作法
1.はじめに 前回のこのコーナーでは「外構と植栽で高める資産価値」としていくつかの事例を紹介しました。最後の事例では、若者がどのように感じているかについて、筆者が勤務する明海大学不動産学部の学生の記事を紹介しました。 車庫型の駐車場が...