-
438.車庫の契約について
組合員所有の土地を借りたいという人がいます。 その人は土地の上に建物を建て、その中に自分の愛車約10台を入れたいとのことです。 組合員としては、土地を貸すのはいいが、いつまでも貸し続けるのは困る。何かのときに土地を返してもらえる方法はな... -
221.賃貸借契約の終了について
はじめに 今回は紹介に適切な判例がなかったので、賃貸借契約の終了についての説明をしたい。 JA職員などから賃貸借契約の終了についての質問を受けることがある。その質問内容を検討すると、民法や借地借家法の基礎的理解が十分でないと思われるケ... -
436.更新料請求条項について
組合員所有のアパートの管理をすることになりました。従前の契約期間が満了し、近日中に更新になります。 契約書の条文をみると「期間満了のとき双方の合意で本契約を更新するものとする」とあり、第2項には「前項のときには借主は表記記載の更新料を... -
435.更新拒絶の時期について
事業用物件の建物賃貸借契約についての質問です。 契約期間は3年間ですが、契約書では期間満了2年前までに貸主・借主双方から異議がなければ契約はさらに3年間の更新となり、以後も同様と記載されています。 2年前までに異議がなければ更新される... -
434.転借地人の地位
組合員AはBから依頼され、A所有地に事業用定期借地契約をBと締結予定です。BはCと同じグループ会社ですが、BからするとCは親会社的存在になります。 今般、A所有の土地について、CがBの借地権を転借したいとBCからAに要請がありました。... -
432.ひとり暮らしの高齢者の借家人について
アパートにひとりで長い間生活している高齢者がいます。身寄りの人がいるかはわかりません。 この借家人に万一のことがあったとき、室内の残置物などを処分できるようにするにはどうしたらいいでしょうか。 1.借家人死亡の場合の家財の処理についてで... -
218 . 無断建物転貸借の当事者間の関係
事 案 本件建物はA所有。 AはYに対して本件建物の一部を賃貸した。内容は以下のとおり。 (1)期間は平成19年から8年間(2)使用目的はYが服飾雑貨小売業を営む。(3)賃貸対象範囲は本件建物の1階、2階の一部。 上記契約をAY間で締結したが、...