-
697.障害者控除
私は母と同居していて、母は介護保険法により要介護認定を受けています。私の確定申告の際に、障害者控除を適用することはできますか。 要介護認定を受けただけでは、障害者控除の適用はありません。お住まいの市区町村長から「障害者控除対象者認定」を受... -
690.青色事業専従者給与と扶養控除
アパート2棟(各8部屋ずつ)を所有し不動産賃貸業を営んでいます。妻は長らく扶養内のパート勤めだったため、私の確定申告(青色申告)時に配偶者控除を適用していました。諸事情により今月から私の仕事の事務処理全般を妻に任せる事になり、青色事業専... -
689.空き家の譲渡にかかる3,000万円特別控除の改正
私は生まれ育った土地を離れて暮らしていて、今後も地元に戻る予定はありません。実家には母が一人で暮らしています。母亡き後は、実家を売却することを考えています。空き家にかかる3,000万控除特例が改正されたと聞きました。どのように変わるのでしょう... -
679.確定申告にあたって留意すべき事項
令和4年の確定申告について、留意点があれば教えて下さい。 以下、確定申告の際に間違いやすい項目をまとめました。なお昨年と一昨年は、新型コロナウイルスの影響により申告期限が1ヵ月延長されましたが、今年は今のところ申告期限の延長は行われない見... -
678.還付加算金
昨年の確定申告で所得税が還付となり、しばらくして還付金が振り込まれました。その後通知書が届き、確認すると還付加算金という項目があります。これは何でしょうか。 税金を納めすぎていた場合に、手続きをすると還付を受けられます。還付加算金は、その... -
676.青色申告
青色申告者です。令和4年から複式簿記で帳簿を付けており、65万円の青色申告特別控除にて電子申告する予定ですが、何か手続きは必要でしょうか。 昨年まで10万円の青色申告特別控除で申告していた方が、要件を満たし65万円の青色申告特別控除で申告する際... -
668.売電収入の申告区分
賃貸アパートの屋上に太陽光発電設備を設置しました。発電した電力をアパートの共用部分で使用し、その余剰電力を電力会社に売却しています。この場合の売電収入の取り扱いについて教えて下さい。 今回の場合には不動産所得の付随収入となりますが、余剰売... -
662.クレジットカードの盗難
先日空き巣の被害に遭いました。自宅に置いていたクレジットカードが盗まれ、気づいた時には限度額近くまで不正使用された後でした。警察やクレジットカード会社に届け出て、一定の金額は補償の対象となりましたが20万円は私の負担となってしまいました。... -
661.成年年齢の引き下げ
現在17歳の子どもがいます。成年年齢が4月から引き下げられましたが、税務上どんな影響がありますか。 民法の改正により、令和4年4月1日から成年年齢を20歳から18歳に引き下げる法律が施行されました。現在18歳以上20歳未満の方は4月1日をもって成年... -
658.セルフメディケーション税制
私は杉花粉症で、毎年この時期の目のかゆみや鼻水で春の訪れを感じます。薬局で市販薬を購入して対応しているのですが、いつも購入している薬に「セルフメディケーション税控除対象」と書かれています。詳しく教えて下さい。 1.セルフメディケーション ...