-
137.【相続・事業承継に関する後継者インタビュー】 相続時に就農済み後継者に事業承継したケース2
JA全中 中山 健太郎 過去2回に引き続いて、実際に相続・事業承継を経験した若手後継者の具体的事例を取り上げさせていただき、その経験談と提言等について、取材した内容を紹介したい。 今回は前回同様、父親の相続の発生時に就農済み後継者が事業承... -
136 . 《一般社団法人東京都農住都市支援センター》「第15回資産管理・都市農業実態調査」結果解説〜その3 〜資産管理で組合員が困っていることとJAへの期待
(株)協同経済経営研究所 上席研究員 櫻井 勇 <資産管理で困っていること> ~増加する相続対策と農地の耕作 資産管理上で困っていることを聞いたところ、一番多いのは、「固定資産税の増加」で、50 .1%を占め、次いで「相続対策」48 .9%、「賃... -
135.【相続・事業承継に関する後継者インタビュー】 相続時に就農済み後継者に事業承継したケース1
前回に続いて、実際に相続・事業承継を経験した若手後継者の具体的事例を取り上げさせていただき、その経験談と提言等について、取材した内容を紹介したい。 今回はその第2回として、父親の相続の発生時に就農済み後継者が事業承継をした1つの事例を紹... -
133 . 【相続・事業承継に関する後継者インタビュー】 生前に就農済み後継者に事業承継したケース1
農家組合員の高齢化と減少が進む中で、組合員の世代交代を円滑に進め、次世代の担い手を確保・育成しなくてはならない。そのためには、JAによる相続・事業承継支援が非常に重要なテーマとなっている。その認識はすでに多くのJAで共有されていると思わ... -
134 .《一般社団法人東京都農住都市支援センター》 第15回資産管理・都市農業実態調査」結果解説~その2 ~賃貸住宅の空室率はわずかに悪化、駐車場の空き台率はわずかに改善
(株)協同経済経営研究所 上席研究員 櫻井 勇 集合住宅の空室率は、わずかに悪化 ~拡大する地域差 集合住宅の空室率は、前回調査との比較では、1 .2%悪化している。平成18年以降の傾向をみると、平成21年にかなり空室率が上昇し、その後、平成24... -
132. 《一般社団法人東京都農住都市支援センター》第15回資産管理・都市農業実態調査」結果解説~その1 ~資産管理部会員の高齢化の進行と50歳代以下の回答の減少
(株)協同経済経営研究所 上席研究員 櫻井 勇 JAグループ東京と東京都により設立されている一般社団法人東京都農住都市支援センターでは、3年に1回、JAの資産管理部会員を対象に資産管理に関するアンケートを実施している。 調査は、8月1日... -
131.「秦野で初めての体験型農園がJA等支援により開園/JAはだの
神奈川県の秦野市において、初めての体験型農園「名水湧く湧く農園」が今年4月に開園した。本誌2017年6月267号でも、体験型農園の開園に向けて準備を進めていることを紹介したが、これが予定どおりこの春開園することができた。 この農園の開園準備に... -
130 .「都市と緑・農が共生するまちづくりに関する調査」 報告会が開催される/国土交通省・農林水産省
国土交通省と農林水産省は2月28日、平成29年の「都市と緑・農が共生するまちづくりに関する調査」の報告会を開催した。 現在、国においては、人口減少、少子高齢化等に対応したコンパクトシティや都市と緑・農が共生する都市の実現をめざし、これらの実... -
129 .新たな都市農地の借り手のニーズと見通し/秦野市における新規就農者アンケート調査より
都市農業振興の新たな施策の方向性として、都市農業の担い手の確保が大きな課題とされ、農地所有者自らが営農継続困難な場合であっても、農地所有者以外の意欲ある都市農業者等も有効に活用できるよう、生産緑地を対象として、貸借を円滑化するための新た... -
128 .静岡市における都市農業振興基本計画(地方計画)の策定
都市農業振興基本法が2015年4月に制定され、これに基づき国の計画として2016年5月に「都市農業振興基本計画」が決定された。さらに地方自治体による「地方計画」を定め、それぞれの地域において、都市農業振興の方針を明確化し、支援施策等を講じる必...