-
679.確定申告にあたって留意すべき事項
令和4年の確定申告について、留意点があれば教えて下さい。 以下、確定申告の際に間違いやすい項目をまとめました。なお昨年と一昨年は、新型コロナウイルスの影響により申告期限が1ヵ月延長されましたが、今年は今のところ申告期限の延長は行われない見... -
678.還付加算金
昨年の確定申告で所得税が還付となり、しばらくして還付金が振り込まれました。その後通知書が届き、確認すると還付加算金という項目があります。これは何でしょうか。 税金を納めすぎていた場合に、手続きをすると還付を受けられます。還付加算金は、その... -
677.インボイス制度に関する税制改正案
私は不動産賃貸業を営んでいます。インボイス制度の税制改正(案)について教えて下さい。 去る令和4年12月16日、令和5年度税制改正大綱が発表され、インボイス制度についても、いくつかの改正案が公表されましたのでご紹介いたします。 1.インボイス... -
676.青色申告
青色申告者です。令和4年から複式簿記で帳簿を付けており、65万円の青色申告特別控除にて電子申告する予定ですが、何か手続きは必要でしょうか。 昨年まで10万円の青色申告特別控除で申告していた方が、要件を満たし65万円の青色申告特別控除で申告する際... -
675.償却資産
令和4年10月から賃貸アパートの経営を始めました。償却資産の申告が必要になると聞きましたが、詳しく教えて下さい。 その年1月1日時点で保有している償却資産を、その年1月31日までに償却資産として申告する必要があります。ただし課税標準が150万... -
674.登録免許税の特例
地方在住です。20年前に祖父が亡くなりました。祖母は先に他界しており、相続人は私の父のみです。父は、祖父から畑を相続した際に、登記をしておらず祖父の名義のままになっています。今更ですが登記をした方がよいでしょうか。 ぜひ行って下さい。相続に... -
673.ふるさと納税の上限額
毎年いろいろな自治体にふるさと納税を行っていて、返礼品を楽しみにしています。いつも思うのですが、このふるさと納税の限度額を自分で正確に計算する方法はありませんか。 そろそろ年末が近づいてきました。昨今はネット上で手続きできるので、12月31日... -
672.相続税の申告後に新たな財産が見つかった場合
父が亡くなり遺産分割協議を経て、先日無事に相続税の申告と納付を終えました。ぎりぎり期限内に申告を終える事ができ、ほっとしたのもつかの間。なんと証券会社に預けていた父所有の株式が見つかりました。すでに申告期限は過ぎています。このような場合... -
671.養子縁組前に生まれた子ども
私たち夫婦には実子がいません。そのため3年前に、私の兄の子である姪のA子と養子縁組をしました。A子は縁組みの時点で結婚していて、子どものB太がいます。最近ふと考えたのですが、A子にもしもの事があり私たちより先に亡くなってしまった場合、私... -
670.相続税の2割加算
遺産を貰うと、相続税が2割増しになる場合があると聞きました。詳しく教えて下さい。 被相続人の配偶者や1親等内の血族以外の人が、相続・遺贈により財産を取得すると、その人の相続税額にその人の相続税額の2割相当額が加算されます。これを相続税の2...