-
689.空き家の譲渡にかかる3,000万円特別控除の改正
私は生まれ育った土地を離れて暮らしていて、今後も地元に戻る予定はありません。実家には母が一人で暮らしています。母亡き後は、実家を売却することを考えています。空き家にかかる3,000万控除特例が改正されたと聞きました。どのように変わるのでしょう... -
688.時効取得の課税関係
私の自宅敷地の一角に、国が所有している土地があります。なぜこの部分だけ国が所有しているのか経緯は不明です。自宅建物は平成3年に建て替えていますが、以前より自宅敷地として利用しています。この度「時効によりこの土地を自分の所有にできるが、税... -
687.年の中途で譲渡した場合の減価償却
所有している賃貸アパート(木造)を、令和5年3月31日に売却しました(便宜上、土地の売却代金は考慮していません)。 譲渡対価:15,000,000円 取得年月日:平成20年1月1日 取得価額:40,000,000円 償却方法:定額法 耐用年数/償却率:22年/0.046 期首... -
686.土地の譲渡と固定資産税
私は、自己所有の土地を令和5年2月末に譲渡しました。その後、5月になってこの譲渡した土地の固定資産税の納税通知書が届きました。これは、私が支払うのでしょうか。 固定資産税は、その年1月1日の所有者に納税義務があります。納税通知書が届いた時... -
685.相続取得の土地を譲渡した場合の取得費
昨年母が亡くなり期限内に相続税の申告と納付を終えました。私は現在、生まれ育った土地を離れて暮らしているため、相続により受け継いだ土地の維持管理が負担になっています。そのため土地を売ることを考えているのですが、このような場合の土地の取得費... -
684.アパート駐車場に関する土地評価
私は不動産賃貸業を営んでおり、アパートを3棟所有しています。アパートにはそれぞれ駐車場があり、下記表のような契約形態です。相続財産として評価する際には、この駐車場の敷地はどのような取り扱いになりますか。 建物駐車場アパート甲一括借上げ一括... -
683.申告書等の閲覧
先日、母が亡くなりました。四十九日を過ぎ、そろそろ相続税の申告の準備を…と思い相談に行った所、一昨年母からの贈与により土地を貰った際の、贈与税の申告書が必要になるとの事でした。自宅を探しましたが申告書の控えを紛失したようです。何か手立ては... -
682.暦年贈与加算の改正
生前に贈与していた場合に、相続財産に加算される期間が改正されると聞きました。何年遡って加算されるのでしょうか。 相続開始前3年間から、相続開始前7年間に延長されることになりました 1.相続開始前に贈与があった場合の相続税の課税価格への加算... -
681.相続時精算課税制度の改正
相続時精算課税制度が改正されると聞きました。詳しく教えて下さい。 昨年12月、令和5年度税制改正大綱が発表されました。ここ数年、注目を集めていた相続税と贈与税の一体化についての改正がなされる予定なのでご紹介いたします。 1.相続税と贈与税 相... -
680.アスファルトの贈与
不動産賃貸業を営んでいます。アパート2棟と駐車場を貸付けています。アパートは一括借上げで大手の業者に任せていますが、駐車場の方は自分で管理しています。寄る年波には勝てず、駐車場の管理を自分で行うのが負担に感じてきたため、息子にアスファル...