-
549.同一生計親族の貸付事業用宅地等について
父(被相続人)と生計を一にする私(長男A)は、父の所有する土地を使用貸借により借り受けて、賃貸アパートを建てて賃貸借契約によりアパートの貸付を行っていました。この賃貸アパートの敷地を私が相続することになりましたが、貸付事業用宅地等に該... -
548.資産の取得の日について
私は所有していたマンションを平成29年11月25日に売却しました。平成24年1月5日に引越しましたので、入居期間は5年と10ヶ月を超えます。しかし、引越日から平成29年1月1日までの所有期間は5年以下となります。このとき、譲渡所得の計算はどのよう... -
547.土地の賃貸と無償返還届出書について(その2)
A(個人)の所有する土地をB会社(同族会社・卸売業(不動産貸付業ではありません)・Aが社長)に対して、事業用定期借地権等を設定して賃貸し、B会社はその借地の上に建物を建てて、事業の用に供しています。なお、借地権設定時に、保証金等を預かっ... -
546.老人ホームに入所していた場合の小規模宅地等の特例について
特別養護老人ホームに入所していた母が亡くなりました。母は特別養護老人ホームに入所するまで、ひとりで生活していました。相続人である長男の私が、母の自宅を相続することになりました。私は、隣町の賃貸マンションに住んでいましたが、相続を機に実... -
545.底地の買い取りと使用貸借について
父親(A)は、地主Bから土地を賃貸借契約し、その土地の上に自宅を建築しました。最近になって、Bから底地の購入の話しがあり、将来私に万が一があったときに備えて、私の息子(C)に購入させようか、と考えております。税金がかかるのかどうか、教... -
544.土地の賃貸と無償返還届出書について(その1)
A(個人)の所有する土地をB会社(同族会社・卸売業(不動産貸付業ではありません)・Aが社長・持株割合50%超)に貸し付けする予定ですが、その際に「土地の無償返還に関する届出書」を提出するつもりです。地代は、この土地の固定資産税相当分と考... -
543 . 不動産管理会社と社会保険の加入について
私には、父から相続した不動産の物件があります。不動産管理会社を設立し不動産の管理を任せて、会社から給料をもらうようにしたい、と思っていますが、実際はどうでしょうか。最近は、社会保険の加入について新聞でも話題になっていますので、少し心配... -
542 . 養子縁組前に生まれた養子の子と代襲相続について
祖父が去年亡くなり、今年、相続税の申告をしますが、孫である私は、相続人になれるのでしょうか。親族関係等についての詳細は、次のとおりです。 ご質問のケースでは、孫であるあなたは、被相続人である祖父の代襲相続人として、祖父の法定相続人とな... -
541.相続により業務を承継した場合の青色申告の申請手続について
私の父は、アパートや店舗の貸付を行っていましたが、今年の4月に亡くなりました。亡くなった父の事業を私(サラリーマン、相続人)が引き継ぎました。亡くなった父は青色申告者でしたが、私について改めて青色申告の承認申請が必要ですか。 事業を相... -
540.水路を隔てている土地の評価について
私が所有する甲土地(普通住宅地区)には、次の図のように水路があり、橋によって道路に接しています。この土地は、どのように評価したらよいですか。 乙部分と橋部分を含めて、無道路地に準じて評価します。 甲部分、乙部分と橋部分を一体として評...