-
第14回.建物の建築及び維持保全の状況に関する書類の保存の状況
今回は、「設計図書、点検記録その他の建物の建築及び維持保全の状況に関する書類で国土交通省令で定めるものの保存の状況」(宅地建物取引業法第35条1項6の2号ロ、以下「書類の保全の状況等」と略します。)について、重要事項説明書の書き方・説明の... -
第13回. 未完成物件等・インスペクション等
今回は「工事完了前の宅地または建物等の完了時における形状、構造に関する事項」(宅地建物取引業法第35条1項5号、以下「未完成物件等」と略します。)と、建物状況調査の結果の概要(同法同項6の2号イ)について、重要事項説明書の書き方・説明の仕方を... -
第12回.飲用水・ガス・電気の供給施設及び排水施設の整備状況
今回は「飲用水、電気及びガスの供給並びに排水のための施設の整備の状況」(宅地建物取引業法第35条1項4号、以下「生活関連施設」と略します。)について重要事項説明書の書き方・説明の仕方を解説します。生活関連施設に関する重要事項説明の誤りや漏れ... -
第11回.私道の負担に関する事項
今回は「私道の負担に関する事項」(宅地建物取引業法第35条1項3号)について重要事項説明書の書き方・説明の仕方を解説します。私道に関する記載事項は本事項のほか、他にも記載すべき箇所がいくつかありますので注意が必要です。 1.「私道の負担に関する... -
第10回.法令に基づく制限の概要 6
今回は「法令制限の概要」(宅地建物取引業法第35条1項2号)のうち、都市計画法・建築基準法以外の法令(以下、「その他の法令(制限)」といいます)について重要事項説明書の書き方・説明の仕方を解説します。その他の法令制限は重要事項説明のトラブル... -
第9回.法令に基づく制限の概要 5
今回も引き続き、「法令制限の概要」(宅地建物取引業法第35条1項2号)のうち、建築基準法について重要事項説明書の書き方・説明の仕方を解説します。今回は書面の記載の仕方で筆者によく質問がくる「私道の変更又は廃止の制限」をはじめ、その他の建築... -
第8回.法令に基づく制限の概要4
今回も引き続き、「法令制限の概要」(宅地建物取引業法第35条1項2号)の建築基準法について重要事項説明書の書き方・説明の仕方を解説します。今回は法令制限で最もトラブルが多い「敷地等と道路との関係」について解説します。 1.「敷地等HPGと道路と... -
第7回.法令に基づく制限の概要3
今回も引き続き、「法令制限の概要」(宅地建物取引業法第35条1項2号)の建築基準法について重要事項説明書の書き方・説明の仕方を解説します。前回は用途制限を解説しましたが、今回は記載の仕方が難しい形態規制(建蔽率・容積率)について解説します。 ... -
第6回.法令に基づく制限の概要 2
今回は「法令制限の概要」(宅地建物取引業法第35条1項2号)のうち、建築基準法について重要事項説明書の書き方・説明の仕方を解説します。建築基準法は法令制限の中で最も紛争が多くみられるので、記載・説明は慎重な対応が必要です。 1.建築基準法の... -
第5回.法令に基づく制限の概要1
(株)ときそう 不動産鑑定士 吉野 荘平 今回は「法令制限の概要」(宅地建物取引業法第35条1項2号)について、重要事項説明書の書き方・説明の仕方を解説します。法令制限の説明・記載誤りは、重要事項説明の紛争の中で最も多くみられるので、注意...