-
468 . 駐車場の目的外使用について
組合員が駐車場を借主に一括して貸しています。駐車場契約では組合員の所有するアパートの入居者用の駐車場として使用することとなっており、入居者以外の者には貸さない約束になっています。 しかし、組合員が調べたところ、入居者以外の方に駐車場と... -
466 .契約解除と賃料支払
テナント物件の賃貸借についての質問です。ビルの一部屋に事務所が入居していますが、賃料の未払いをしばしば繰り返します。 今回、3ヶ月以上未払いなので、催告のうえ契約を解除しました。退去の要請をしたところ、未払賃料が振り込まれてきました。 ... -
467 . 包括遺贈について
組合員が遺言を残しています。その内容は全財産を長男に相続させるものです。 この場合、死亡した組合員の債務については、誰が承継するのでしょうか。 全財産を長男に相続させるという内容からすると、この遺言は包括遺贈の遺言と思われます. 包括... -
465 . 競売手続きによる遺産分割と通行地役権
A地は公道に面していないため、B氏の土地を道路として使用しています。 B氏が2年前に死亡し、通路の土地を含むB氏の所有地が遺産分割の対象となりました。 B氏の相続人は3人のようですが、最近、相続人のひとりから、B氏の遺産は裁判所で遺産... -
464.民事再生と借家契約
組合員がビルを所有し、そのビルを商業テナントA社に賃貸しています。 今般、A社の経営が行き詰まり、民事再生の申立てがありました。貸主としてはどう対応したらいいでしょうか。契約書では、借主が民事再生を受けたときは、貸主は借家契約を解除で... -
462.普通借地を含めた定期借地について
組合員5名が所有する土地を一体として、ある会社(X社とします)に事業用目的で貸すことになりました。5名のうち4名は事業用定期借地契約でOKですが、1名(A氏とします)は普通借地を希望しています。 公正証書を作成するときに、単独での解約... -
463 .定期借家における賃貸建物の追加
組合員がテナントに建物を定期借家契約で賃貸しています。 今般、テナントから、同一敷地にもう一棟建物を建てて貸して欲しいとの要請がありました。貸主としては、これに応じてもいい考えです。 現在の定期借家契約の覚書のような形で建物を追加すれ... -
461 . 遺言と民法改正
遺言があれば、遺産に第三者の登記が設定されても遺言が優先するとのことですが、民法改正でそうではなくなるのでしょうか。 1.遺言があれば、遺産に第三者の登記が設定されても遺言が優先すると考えてもいいと思います。 ただ、正式には、相続人に対... -
460 . 原状回復について
JA仲介のアパートについての質問です。 アパートの入居にあたり、入居者からエアコンは不要なので取り外して欲しいとの要請があり、オーナーの了解のもとエアコンを取り外して賃貸借契約を締結しました。 このたび入居者が退去することになりますが... -
459. 民法上の賃貸借契約と更新拒絶
建物所有を目的としない土地賃貸借契約をしています。 ・期間は20年間 ・更新しない旨の通知を貸主又は借主から3ヶ月前までに出てないときは、さらに10年間の更新 となっています。 1.更新しない旨の通知はいつからいつまでに出すべきでしょう...